コラム

エーミング機器とは?自動車整備業者が知っておきたい基礎知識

近年、自動車の安全装置が進化し、
自動ブレーキや車線逸脱防止支援システムなどのADAS(先進運転支援システム)が搭載された車両が増えています。

これに伴い、従来の整備に加え「エーミング(Aiming)」という作業が必須になっています。

本コラムでは、エーミング機器とは何か、その種類や導入メリット、選び方のポイント、を分かりやすく解説します。

エーミングとは?作業の必要性と背景

ADAS搭載車両の増加とエーミング作業

エーミングとは、「先進運転支援システム(ADAS)」に搭載されたカメラやレーダーセンサーを正確な位置に調整・校正する作業のことを指します。

これらのセンサーはフロントガラスやバンパーなどに設置されており、
事故防止や運転支援に欠かせない部品です。

ガラス交換、バンパー修理、車両の足回り整備などを行った際は、センサーの位置がずれるため、正確なエーミング作業が求められます。

  • フロントガラス交換
  • バンパー交換・修理
  • サスペンション交換・修理
  • センサー自体の交換・修理

 
正確なエーミングが行われていない場合、ADASが誤作動を起こし、重大な事故につながる危険性があります。

エーミング機器とは何か

エーミング機器の定義

エーミング機器とは、自動車に搭載されたADASのセンサー類(カメラ、レーダー、ライダー等)を正しくキャリブレーション(校正)するために用いる専用装置・ツールの総称です。

エーミング機器の役割

  • センサーの正しい角度・高さ・位置への調整
  • 校正ターゲットの設置および距離測定
  • 診断機と連携し、作業データの取得・記録

 
エーミング機器があることで、各種センサーの調整精度が飛躍的に向上し、安全かつ効率的な作業が実現できます。

主なエーミング機器の種類と特徴

カメラ用エーミング機器

  • ターゲットボード
  • 車両前方に設置するボード型のパターン。カメラセンサーの基準調整に用いる。

  • レーザーレベル
  • 車両中心線や車軸方向を高精度で測定する。

レーダー用エーミング機器

  • リフレクター/コーナーリフレクター
  • ミリ波レーダーの校正時に反射材として利用。

  • 専用ミラー/測定ツール
  • レーダー信号の基準位置出しに使う。

診断機・スキャンツール

  • OBD接続タイプの診断機
  • 車両のコンピューターと通信し、校正作業をソフトウェア的にサポートする。

代表的なエーミング機器メーカー

  • ボッシュ(Bosch)
  • アウトエル(Autel)
  • スナップオン(Snap-on)
  • イタル(Ital)
  • 各自動車メーカー純正ツール

 

エーミング機器を導入するメリット

1. 作業品質・安全性の向上

  • 人的ミスを減らし、高精度な調整作業が可能
  • メーカー指定基準値に基づく正確な校正

2. 作業効率の向上・時短

  • 一貫したフローで作業時間を短縮
  • 複数メーカー・車種に対応できる機器も多い

3. 顧客満足度・信頼性の向上

  • 最新の設備導入により他社との差別化が可能
  • 安全安心な車両提供で顧客からの信頼向上

エーミング機器の選び方・導入時の注意点

選び方のポイント

  1. 対応車種・システム
  2. 多くの機種に対応しているか、特定メーカー車に強いかを確認

  3. 拡張性・アップデート対応
  4. 新型車や新技術への対応が随時できるか

  5. 操作性・サポート体制
  6. 初心者でも使いやすいか、トラブル時のサポートが充実しているか

導入時の注意点

  • 設置スペースの確保
  • 特にターゲットボード設置には広い作業スペースが必要

  • スタッフの教育・研修
  • エーミング作業には正しい知識と技術が必須。メーカー主催の講習受講を推奨

  • 定期的な機器の点検・校正
  • 精度維持のため、機器自体の校正も欠かさず実施すること

よくある質問(FAQ)

Q1. エーミング作業はどんな時に必要ですか?

主にフロントガラスやバンパーの交換、足回りやサスペンションの修理、センサー交換時など、ADASセンサーの取り外しや位置が変わる作業を行った際に必要となります。

Q2. エーミング機器の費用相場は?

メーカーや機能により異なりますが、簡易型で数十万円、本格的な設備では100万円〜300万円以上のものもあります。

導入前には、必要な対応車種や予算に応じて選定しましょう。

Q3. 一般整備工場でもエーミング機器は必要ですか?

近年は一般的な整備工場でもエーミング作業の依頼が増加しています。対応できる体制を整えることで、新たな収益源や顧客獲得につながります。

Q4. 機器導入後のサポート体制は?

多くのメーカーや専門業者が初期設定・操作研修、トラブル時のサポート、定期メンテナンスを提供しています。

導入時はサポート体制の充実度も必ず確認しましょう。

Q5. エーミングを外注することも可能ですか?

はい、エーミング専門業者に**外注(アウトソーシング)**することも可能です。

設備投資や作業負担を抑えたい場合は、専門業者との連携も選択肢の一つです。

用語解説

用語 解説
エーミング(Aiming) ADAS搭載車両のセンサー類を正しい位置に調整・校正する作業
ADAS Advanced Driver Assistance Systemsの略。先進運転支援システム
キャリブレーション 機器やセンサーの基準調整を行うこと
OBD On Board Diagnostics。車両診断用コネクタ
ターゲットボード カメラセンサー校正の基準となるパターンボード
ミリ波レーダー 車両周囲を認識するための電波を利用したレーダー
スキャンツール 診断機とも呼ばれ、車両のECUと通信して情報を取得・作業支援を行う機器

まとめ

エーミング機器はこれからの自動車整備業界に欠かせない設備です。

ADAS車両の普及に伴い、正確なエーミング作業が求められる場面は急増しています。
機器選びや導入に迷ったら、専門業者に相談するのもおすすめです。

顧客の安全・信頼のためにも、最新の設備と技術を取り入れることが今後ますます重要となるでしょう。

★エーミング機器導入やアウトソーシングをご検討中の方は、お気軽に当社へご相談ください!

PREV
特定整備制度とエーミング | 自動車業界が知っておくべき最新事情
Contact
お気軽にお問い合わせください
Tel.0587-81-6567
受付時間 9:30-18:30( 日・祝日除く )
メールでお問い合わせ